2012年11月17日土曜日

平河町ミュージックス第18回 沢井一恵 没絃琴 ~二十五絃、瑟から一絃琴まで~ を聴いた


公演前夜。
沢井一恵と、
尺八の善養寺恵介、
コントラバスの齋藤徹が、
それぞれの音をたしかめた。



公演当日。
十七絃箏に沢井の指が触れ、
優雅な響きを放ちはじめる。
中二階から、善養寺の尺八の音色が
動きながら、箏の響きに近づき、重なる。
能舞台のような、
凛とした和の気配に包まれる。
柴田南雄:枯野かれこがらし



中国の王の墳墓から出土し
復元されたという
二十五絃の」(しつ)から
二千余年の時を超えて
濁りのない美しい音が甦る。
その脇で
作曲家の高橋悠治が、
ゆったりと詩を朗ずる。
高橋悠治:残絲曲



箏の音でありながら、
目を閉じると、
ハープを奏しているような旋律。
ロビン・ウィリアムソン:
見知らぬ人の子供時代からの手紙



沢井に師事する二人が
運び込んだ十七絃箏は、
中央の1絃のみに
「琴柱」(ことじ)をたて
古来の一絃箏にみたてたもの。


はりつめた一本の絃に
沢井が向き合った。
かすかな音が立った。
音がつながり、
絃をはじく沢井の渾身の姿は、
呪術的な色彩を帯びて、
聴衆は息をのみ、
耳をそばたてた。
絃は「琴柱」(ことじ)をはじき飛ばし、
ついに没絃琴となり、曲を終えた。
一絃箏による即興



齋藤がコントラバスを
なんと、
寝かせたまま弾きはじめた。
韓国シャーマンの一族が
村々をまわっておこなう儀式の音から
着想を得た旋律。



やがてコントラバスがたちあがり、
シャーマンの多様なリズムに
沢井が十七絃箏のうねるような響きを
加える。
聴衆が体を揺らすほどの
圧倒的なおとのちから。
西村 朗:かむなぎ



 
耳にリズムが残るなかでのアンコール。
アンコールは演奏ではなかった。
沢井が聴衆に呼びかけた。
「箏を聴くより、みなさん箏に触れて
自分で音を出してみてください」と。
思い思いの響きが空間を満たした。



たった一本の絃から
二十五絃の紀元前の音色まで、
沢井の指先がはじき出す多彩な音色に
聴衆は素直に酔いしれた。
聴衆にとっては別世界の箏の魅力を
聴衆自身の指先にまで引き寄せる
沢井のおおらかで魅力的な人柄にも。




平河町ミュージックス実行委員会ワーキンググループ   木村佐近