2010年6月19日土曜日

平河町ミュージックス第二回 草刈麻紀公演 萩京子VS木々のさざめき を聴いた

梅雨空の雨の音をガラス越しに感じながら、
草刈麻紀のクラリネット、森枝繭子のオーボエ、大澤昌生のファゴットの木管のやわらかな響きが聴衆をとらえた。
おだやかな演奏会のはじまり。

歌役者の彦坂仁美と佐藤久司の歌声と所作が加わる。


人のこころの動きを言葉におきかえた 俵万知や宮沢賢治の詩。
その言葉達に作曲家萩京子が、美しい音をあたえたソング集。
彼らは楽しそうに音を紡ぎだし、
ロゴバの白い空間を余すところなく使いながら歌い上げる。

客席の片隅で、萩京子のやさしいまなざしが見守る。

白い空間が、暗い闇に包まれた。

吹き抜けに浮かんだ中二階から、
メシアン作曲、世の終わりのための四重奏曲「鳥たちの深淵」が聴こえ始めた。
悲しげな旋律。
草刈のクラリネットの音が深い闇の彼方から降りてくるようだ。


白い空間が、明るさを取り戻し、再び宮沢賢治の世界に。
宮沢賢治が妹の死を乗り越えたときにつくった
詩集「春と修羅」第二集 「薤露青」(かいろせい)。
薤露とは、ラッキョウの葉にたまった露の意味で命のはかなさをあらわすもの。
賢治の言葉が美しい旋律と透き通った歌声に乗る。

白い空間は、極上の響きに包まれた。

演奏後、出演者と聴衆は、余韻に浸りながら、ワイングラスを傾けた。
ガラスの向こうの平河町に、そのさざめきがあふれ出していた。






平河町ミュージックス実行委員会ワーキンググループ 木村佐近

0 件のコメント:

コメントを投稿